フライフィッシングは何メートル投げれば釣れますか?
これも前回書いたフライフィッシング入門者が気を付けるべきキャスティングにも関係してきますが、本当に渓流や管理釣り場では、フルラインを出す必要はないのですね。
また、湖や海になると話しは変わってきます。
それにタックル(道具)の種類も変わってきますので、注意が必要です。
渓流のフライフィッシングでは、何メートル投げられれば釣れるのか?
ポンド型の管理釣り場なんかですと、魚が目の前にうじゃうじゃいますので、本当に数メートルでOKだと思います。極端に言うと1~2メートルでも釣れないことはないでしょう。
渓流に関しても、フライラインは5~6メートルも出せれば大丈夫ではないでしょうか?
渓流の規模にもよりますが、フライライン+リーダー+ティペットを合わせても10メートルも出せれば充分なくらいだと思います。
私がよく使うシステムは、フライライン(DF)に5Xのテーパードリーダーをつけて、その先にティペットを結びます。
リーダーの長さは、9フィート(2.74m)、それにティペット6Xのものを約2フィート(60.96㎝)ほどつなぎ足します。これが私には丁度良い長さなのでこれを基本としています。
あっ!
失礼しました。
現在では、取り扱える最大の長さなので(汗)
渓流によってはティペットを調整します(長さ、太さ)。
これは、魚のスレ具合によって、またフック(針)の大きさによってもティペットやリーダーも調整することが多いです。
今では、10Xなんて言う細いものもあるようですが、私には使いこなせません。せいぜい8X位でしょうか。
それに私は、#10や#12と言った大きなフライを使うことが多いので7X位がギリギリなんです。#10のフライだと7Xではちょっときついかもしれません。
私もだいたい、渓流では出しても15メートルほどだと思います。
幅の大きな渓流の場合は、20メートルほど出しますが…。
湖のフライフィッシングでは、何メートル投げられればいいか?
これも一概には言えませんが、やはり遠投出来るほど釣り幅が出るでしょう。最低でも20メートルは、投げられないと苦しいかもしれません。
もちろん場所によっては、ロッドが振れるところまで立ち込んで(水の中に入って)釣りをすると言うことであれば、10メートルくらいでも大丈夫な場所もあります。
ですが、やはり遠投出来る人には敵わないでしょう。
ロッドも川の本流や湖などでは、変わってきます。長さもそうですが、形自体が変わってくるのです。
源流や渓流上部などでは、比較的軽いラインが好まれます。最近では#0なんてサイズもあるようです。魚自体もあまり大きなサイズがいないので引きを更に楽しむためですね。
でも本流や湖になるとそれなりの魚体がいますので、大きな番手のロッドが必要になってきます。もちろん小さな魚体も多々いますが。
ロッドのサイズは、大体#6~#10くらいでしょうか?
もちろんフックのサイズも上がります。#16~#3/0などになります。
リーダーやティペットのサイズも必然的に上がります。
また、ラインの構成も変わってきます。
本流や湖で使うラインは遠くへ投げることを意識しているため、重いラインを使うことが余儀なくされます。
おもにシューティングヘッドと呼ばれるシステムを使う方が多いです。私も湖に行くときには、シューティングヘッドのシステムを持っていきます。より遠くに飛ばすためのシステムですね。
そしてフライラインも沈めるためのものを使います。
この沈めるためのフライラインにも種類がいくつかあります。
それは、フライラインにはどんな種類があるのかで説明していますので、こちらも合わせて読んで見てくださいね。
遠くへ飛ばすために、ロッドもダブルハンドと言われるものやスペイロッドやスイッチロッドと言われるものが使われます。もちろんシングルハンドの高番手を使われている方も未だに多いです。
ただ、最近では後方の開きをを余り気にしなくてもよい、スペイロッドやスイッチロッドが主流になりつつあるようです。
どちらかと言うと渓流のようにドライフライを浮かせて釣ると言う感覚ではなく、ストリーマーやウエットフライを引くという感じの釣りの方が多いですかね。
私は、でもドライフライが好きですけれどね。
時と場所、そして状況により変えています。