フライキャスティングの練習用ロッドはこれで決まり!
フライフィッシング楽しんでいますか?
 私は、まだ今年に入ってから、ロッドを一度も振ってないんです…。
もう6月の半ばだと言うのに、なんでやねん!って感じですよね。
 行こうと思うと、必ず急用が入るんです(汗)
今年は、数多く釣りに行くはずだったのに…。
 初っぱなから、躓いています。
でも、そんな時は、自宅で練習用ロッドを使って、キャスティング練習を^^
釣りに行けないときは家でキャスティング練習を!
釣りに行けないと、本当にフラストレーションが溜まります。
 私は、今まさに、そんな状態…。
雨続き…。
 車がない…。
何かと理由を付けて、行けなくしているのは、自分かも…。
 でも、車がないと山の渓流までは、ちょっと無理です。
近場の渓流でも、車で40分~1時間半くらい走りますから。
 ママチャリでは、なかなか行けません(汗)
里川なら行けるんですが、それもまだ…。
早く魚の顔を拝みたいです。
そんなフラストレーションが溜まりつつも、ロッドは振っていないと言っていましたが、キャスティングの練習だけは、してます。
そう、このフライキャスティングの練習用ロッドがあれば、練習は自宅でも出来ます。
実釣に出る前の初心者の方にも、これはいいと思いますよ。
フライキャスティングの練習用ロッド
昔は、ヤーンロッドとか言って、太いヤーン(毛糸のようなもの)を使って練習するロッドしかありませんでした。
でも、今のフライキャスティングの練習用ロッドは、フライリールこそ付いていませんが、2ピースのなかなか本格的なものです。
ロッドガイドも付いていますし、フライラインもちゃんと付いています。
 ラインの種類は、ちょっと太めのWFですね。たぶん、敢えてWFにしているのだと思います。
シングルホールや、ダブルホールの練習だって出来ちゃいます。
ただ、アパートなどの天井の低い住宅の場合は、立っての練習は出来ません。
 ロッドの長さが4フィート3インチですから、センチに直すと131.064センチ。
そんなに長くはありませんが、これで実釣したら面白いだろうな^^
 という感じのロッドです。
ラインを付けなくても、ロッドはちゃんと胴で曲がってくれるんです。
 長いロッドだと、胴から曲げているつもりでも、曲がっていないことが多いです。
 それだけ、下手なんだよと言われれば、なんとも(汗)
なので、このロッドを胴から曲げる感覚を掴んでおくのは、非常に重要だと思います。
天井の低い部屋の中だと、座ってロッドを振る形になると思います。
 変な癖を付けないようにはしたいですね。
キャスティングってある意味、全身を使ってするものだと思いますので、下半身が完全に固定されてしまうと…。
ただ、ロッドを振る前後に、ある程度の距離がないと難しいかもしれません。
 6畳一間とかでは、どうでしょうか?
ちょっと難しい気がしますが…。
 やって出来ない事もないですね。洋間なら正四角形ではないと思いますので、なんとか大丈夫かと思います。
でも、最低でも8畳は欲しいですね。
 8畳でもメートルに直すと、3.6×3.6ですから、結構距離的には短いです。
 まあ今は、洋間が多いので、3.6×3.6は珍しいとは思いますが…。
ラインの先端が最低でも2メートル、いや3メートルは、欲しいところです。
一軒家やマンションなどであれば、居間や玄関ホールを使えば、十分な練習が出来るのでは、ないでしょうか?
天井が低いところでの練習は、超ナローループの練習にもなるかもしれませんね。
そう考えると、悪いことばかりではありません。
にしきたトレーディングさんのフライ練習用ロッド
この商品は、先日にしきたトレーディングさんから届いた商品の内の1点です。
他の商品に関しては、また別記事で書きたいと思います。
私は昔、キャスティングの練習は、ほとんど家の中でやっていました。
公園とかでやっていて、人に見られるのが恥ずかしかったからです(汗)
フライロッドのバット部分の先端に濡れタオルを巻いて、10時~13時でまっすぐに振る練習、そして握り方の練習をしていました。
それと、ロッドのティップ部分だけに、実際にラインを通して、シングルホールやダブルホールの練習もしていましたね。
当時住んでいたアパートは、結構広かったので、座ったままですが、良い練習が出来ました。
このような、良い練習用ロッドがあったならば、もう少し上手になっていたかもしれませんね。
そう言えば、「理想のループは、こんなループ」って思い描いたこともなかったかも知れません。
 だから、尚更下手なんでしょうか…。
この練習用ロッドで、本格的な練習が出来ます。
 外で振るのもいいと思います。
ラインがロッドに乗っている感じが、良く伝わってきます。
ティムコから同じような練習用ロッドが出ていますが、そちらよりもこちらの方が本格的な練習がしやすいと思います。
独り言
あなたは、もう今シーズンは、すでにフライフィッシングに行かれましたか?
冒頭にも書きましたが、私は、まだ…。
 北海道には、本州のような本格的な梅雨は、ありませんが、それに近いものはあります。
ここ最近は、強風と雨で釣りどころじゃない感じでした。
 今日も風が強く、雨も降っていて、買い物に行くだけで、結構大変でした。
今週こそはと、毎週思っているのですが、どうも上手くいきません。
早く釣りに行きたいですね。
もう来月には、全道全てでヤマメが解禁になります。
果たして、今年はヤマメを見ることができるのか…。


![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/13711f0d.2ec4d8d2.13711f0e.ffb50ae8/?me_id=1295463&item_id=10000497&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fnishikita%2Fcabinet%2F03348532%2F03348714%2F03508398%2Fimgrc0066056721.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)








