にしきたトレーディングさんのロッドと1台4役コンボツールが凄い!!
にしきたトレーディングさんからロッドとコンボツールが届きました。
と言っても、相当前に…(汗)
前回は、リールとバッキングラインが届きました。
今回は、ロッドとラインクリッパーやノットタイヤーなどの4つの機能が一体となったコンボツールが届きました。
ロッドは、今まで私が使ったことのない調子のものなので、実釣が楽しみです。
つい先日、川の様子が気になり、見に行ったのですが、雪代の影響で増水、そして水が濁り、水温も非常に低かったです。
ちょっとまだ、魚の活性は上がらない感じです。
これが例年5月の中頃まで続くことが多いです。
でも、今年は、雪解けも早し、この陽気なので、きっと早めに川に入れると思います。
楽しみです!
にしきたトレーディングさんのロッドとコンボツール
ロッドは、まだ実釣していないので、なんとも言えませんが、振った感じは、今までに無い感覚でした。
私の持っているロッドは、ほとんどがスロータイプのものです。
ファストタイプ(先調子)は、全くと言って良いほど振ったことがありません。
なので、どのような感じなのか、正直わからないです。
にしきたトレーディングさんの4番ロッド
このロッドは、たぶん、ミディアムかミディアムファストだと思うのですが…。
商品情報に、ミディアム仕様と書いてありました。
|
今まで振った事がないタイプなので、ちょっと硬い感じがします。
これで、リールを付けて、ラインを通すと、また違った感触になるのでしょうね。
早く釣り場で試してみたいですね。
新しいロッドで最初の一匹。
楽しみですね~。
ニジマスか、ヤマメか、イワナか、はたまたウグイか…。
どうせなら大きいのを釣りたいですね。
ニジマスの50㎝以上でヒレピンなんて、釣れたら、もうジャンプして喜んじゃいます。
たぶん、この辺にそれだけの大きな魚はいないと思うので、足を確保して道東まで遠征ですかね^^
以前から、ミディアムタイプやファストタイプのロッドは、気になっていたのですが、なかなか良い物が無くてと言うよりも、私には難しいかもと思っていましたので購入までには至らず。
今回にしきたトレーディングさんからご提供頂いたのは、8フィート6インチ#4の4ピースカーボンロッド、近距離から遠距離まで適用です。
もちろん、専用ケース付き。
値段も他メーカーさんよりも断然安くて、送料・税込みでも10,000円を切るお値段。
だからと言って、ちまたで売っている、安っぽい感じのロッドとは別です。
それに仕舞寸法も68センチと、私みたいに自転車で動く人間には、ありがたい寸法です。
私、今までスリーピースまでのものしか、使ったことがありません。
そして、持っているロッドのほとんどが2ピースです。
ミディアム仕様で4ピース。
初めてづくしのロッド。
釣り味はどんな感じなのか、本当に楽しみです!
早く釣りに行きたいですね。
一つ気になったとすれば、トップガイド下のスネークガイドがちょっと曲がっているので、それの調整が必要みたいです。
自分でできるかな??
何事も経験。ただしロッドが折れないように慎重にやらなければ…。
今度、釣りに行った時に、もう少し詳しく構造的な事も含めお話をしてみたいと思います。
にしきたトレーディングさんのコンボツール
★現在、こちらの商品は取り扱いされていないようです。
近いうちサイトをリニューアルしようと思っています。その際にこの記事は消す予定です。
このコンボツール、非常に便利です。
なんと言っても、1台4役なので、ジャラジャラといろいろな物をぶら下げなくてよくなります。
今まで使っていたのが、これら各々用途別に購入していました。
これだけでも、数千円です。
今回提供頂いた、コンボツールはこれ。
そのまんま、1台4役^^
それと私の持ち物の中で、新しく加わった、ノットタイヤー。
これ、凄く良いです!!
フライラインからフライまで、このノットタイヤーだけで、全部結べちゃいます。
結び目は、ネイルノットが基本ですが、応用次第では、他のノットも結べますね。
これ使いだすと、手巻きに戻れないかも知れません。
早いし、確実ですから。
ただ、フライを結ぶ時は、ちょっとティペットが細いので、かなり慣れないと難しいかも知れません。
私は、その前の段階のティペットをフライのアイに通すのに一苦労します。
歳には勝てませんね。
老眼です、乱視です、近眼です…。
ちょっと動画を拝借しましょう。
本当は、私が自分で撮った動画を載せたかったのですが、なにぶんにも素人、納得できるものが撮れませんでした(泣)
【ノットタイヤー説明動画】
https://youtu.be/611JWRtkjOc?t=5m45s
このコンボツールの説明は、5分40秒辺りからです。
初めの方5分40秒までは、別なノットタイヤーの説明になってます。
説明は、英語ですが、分からなくとも見るだけで理解できると思います。
この方、慣れているせいか、凄く上手です。
実は、このツール、あのハーディー社からも出ていたりします。
値段は、倍以上の3,000円税別です。
■ハーディー社製コンボツール
http://www.bluedun.net/hardy_line_snips.html
■にしきたトレーディング製コンボツール
![]() 軽量 ラインクリッパー ニードル&ノットタイヤー&やすり 計4機能ツール 【ゆうパケットOK】… |
まったく同じですよね^^
でも、値段が…。
たとえ、送料が掛かったとしても、日本郵便の「ゆうパケット」にしてもらえば、値段も安いので、送料はたぶん100円台だと思います。かかっても300円もいかないかと…。
同じ機能なのであれば、絶対に安い方がお得ですよね。
このツールの使い方を説明した、動画がありましたので、貼っておきます。
実は、私もこのツールを使って、動画を撮ったのですが…。
どうもうまくいかなくて、断念しました。
何日もかかったのですけれどね…。
今度、もう少し上達したら、動画を入れ替えます。
独り言
物の値段って、本当に、あってないようなもの…。
ホントにそう思います。
これは、フライ用品だけでは無く、他のものでもそうですね。
全く同じ商品が、ブランド名が付いただけで、2~3倍に跳ね上がります。
先日、写真を撮る時のiPhone用スタンドを購入したのですが、これも店によって値段が全然違うのでビックリしました。
楽天市場で商品を探して購入したのですが、片方は、151円送料別、もう片方は1,500円送料込み。
これって、もはやぼったくり?
と…、そんな気がしました。
まあ、安いところは、送料で上手に利益を得ています。
実際には、百数十円しか、かかってもいないのに、500円以上の送料を請求してくるところが、結構あったりします。
私は、こういうお店で、二度と購入することはありません。
消費者側も価格.comなどをうまく利用して、適正価格で物を購入するようにしたいですね。