知床ファンタジア2015オーロラファンタジーが開催中!
知床と言えば、世界遺産の土地。
そして、今ではオーロラの見られる場所として有名になってきました。まあ実際には、レーザー光線やら煙で知床の夜空を染めるんですけどね^^
でも、その昔、1958年(昭和33年)2月11日の深夜に実際に知床にオーロラが現れてものすごく話題になりました。その再現をしようとしたのがきっかけで、もう今年で29回目の行事になります。
そんな知床ファンタジア2015オーロラファンタジーに関して少し書いてみようかなと思います。
知床ファンタジア2015オーロラファンタジー
冒頭でも話しましたが、今年で29回目となる知床ファンタジア2015オーロラファンタジーがこの2月5日から開催されています。
期間は、2015年2月5日~3月12日まで。毎夜20:00~20分間に渡って光と音の幻想的で壮大なショーが開催されます。それがオーロラファンタジー。
入場料がかかります。小学生以上500円です。
本物のオーロラではありませんが、なかなか楽しめますよ!!
これを目当てに北海道の知床に冬の寒い時期にツアーで来られる方も多いです。
さっぽろ雪まつりも2015年2月11日まで開催中。
きっと、ちょっと足を伸ばしてと言う方もいらっしゃるのでしょうね。
オーロラファンタジーの動画
オーロラファンタジーがどんなものか、ちょっと動画で見てみましょう。
ちょっと長いかもしれませんが、非常に見応えがあります。
本物とはいきませんが、綺麗ですね^^
きっと、カメラ越しじゃなく、自分自身の目で見るとまた違った感動が沸き起こるのでしょうね~。
このオーロラファンタジーのオーロラは、わらをいぶした煙のスクリーンに映し出されているそうです。
よく考えましたね。
見る人によって、色々な感想があるかと思います。私は、たぶん、その場にいたら…。涙を流しているかもしれません(汗)
知床と流氷と流氷カメラ
知床と言えば、もう一つ…。
そう、流氷ですね。
今年の流氷は結構凄いらしいです!もうそこら中にビッシリだとか…。でも、自然は分からないですね~。いつ流氷がいなくなる?のか…。
今年の流氷は、天気の良い日も続いて、非常にいい感じで網走からの流氷船おーろら号も大活躍しているみたいですね。
先日書いた流氷観光砕氷船ガリンコ号オーロラ号ツアー2015開始!も参考にして下さいね。
見るなら今がチャンスですよ~!!
流氷カメラなんてのもあります。
私も日々見ているのですが、夜はなかなか繋がらなかったりします(汗)
平日の昼間なら見られることが多いです。まあ夜に見ても暗くてよくわからない感じなんですけど…。
一応、URL貼っておきますね^^
4箇所の景色を見ることが出来ます。一定時間毎に入れ替わることもあります。
ちょっと見るのに「VLCメディアプレイヤー」と言うソフトをインストールしないといけないんですけどね…。それが面倒と感じる方もいるかもしれませんね。
またブラウザーに関してもFirefoxやGoogle Chromeなどの一部のブラウザでは、機能が制限されることもあるようです。この点だけはご注意下さいね。推奨ブラウザはInternet Explorer 8/9だそうです。
流氷硝子館流氷カメラ:http://www.ryuhyo-glass.com/livecam.html
参考にしてみてくださいね^^
今日は、2015年2月5日から始まった、知床ファンタジア2015オーロラファンタジーに関して、ご紹介させて頂きました。
少しでも参考になれば幸いです^^